
薬は健康に寄り添う1つの手段 多角的な取り組みで地域の健康相談拠点へ
保険薬局の経営を通じて、より多くの方がより健やかなくらしをおくれるよう、地域の皆さまの健康を支援しています。また、健康面をトータルでサポートしたいという想いから、リハビリ特化型のデイサービスにも取り組んできました。
薬局では、ただ薬を渡すのではなく、食事の改善や生活の見直しアドバイス・服薬後のフォローにも尽力しており、複数の薬局が厚生労働省から「健康サポート薬局」の認定を受けています。また、在宅訪問医療の分野では、黎明期より他の医療機関と連携を続けて全力で取り組んだ結果、「福山で在宅訪問の薬局と言えば…」とお声がけいただける存在になれたのではないかと自負しています。
これからも、薬局の真の役割である「地域の健康相談拠点」となることを目指して、様々な角度から皆さまの健康に寄り添ってまいります。

皆さまにとって「相談できる医療人」でありたい
地域における健康増進活動に力をいれています。
たとえば、地域包括支援センターと一緒に開催した「在宅ケアカフェ」では、「在宅医療・介護」と「人」をつなぐ場所をつくりました。具体的には、”自分の大切な人が病気になったら””介護が必要になったら”、そんな場面で必要となる「医療の選択肢」や「相談できる場所」について地域の方に学んでいただきました。また、元気に暮らすための「健康」を考えるきっかけとして、バラ祭りや地域の各薬局では「健康フェア」を開催しています。全国的にも薬剤師が健康増進活動をするのは稀ですが、地域の方にとって「相談できる医療人」でありたいという考えのもと、これからも活動を続けていきます。