CSR・SDGsニュース

【提供 PR TIMES】【アップサイクル】製造工程で発生する端材やリサイクルガラスを活用したアロマディフューザーが新発売

公開日:2023.07.19

更新日:2023.07.14

株式会社ナガエプリュス(所在地 : 東京都渋谷区 / CEO兼プロデューサー 長柄洋一)が運営するライフスタイルブランド - NAGAE+(ナガエプリュス)- は、製造工程で発生する端材や蛍光灯リサイクルガラスを活用したアップサイクルのアロマディフューザー「Oya Aroma Stone Diffuser」を7月4日(火)より販売いたします。

ナガエプリュスのOya Incense Setの香皿をはじめ、大谷石のコースターなどのプロダクトの製造過程で発生する端材はコンクリートに骨材として使用されるなど限定的な利用がほとんどです。それら端材を大谷石の多孔質構造を利用したアロマディフューザーとして活用するアップサイクルアイテムにしました。オリジナルで制作する器には、適切に処理された蛍光灯リサイクルガラスを全量使用しており、大谷石とともに仄かな緑色が特徴です。

蓋はわたしたちの錫製品を生産する過程で発生する端材の錫を用いた鋳物製。表面の仕上げも必要最低限にとどめ、鋳物の風合いとしてそのまま残しました。全ての部材において環境負荷に配慮し、わたしたちのフィロソフィーにある”循環”を体現するものとなりました。

※エッセンシャルオイル(アロマオイル)は付属しません。お好みのオイルをご利用ください。

商品概要

Oya Aroma Stone Diffuser

発売日:2023年7月4日(火)
品番 : H-019-SOJ
価格 : ¥11,000 (税込)
サイズ : W85×D85×H64mm
重量 : 500g
素材 :錫(リサイクル)/ 大谷石の端材 / 蛍光灯リサイクルガラス

その他ホームデコシリーズも公式サイトよりご覧いただけます。

公式サイト
 https://nagae-plus.com


Instagram
@nagaeplus

■NAGAE+(ナガエプリュス)ブランドコンセプト
循環。
「お客様の隣に、長く、そっといる」
循環できる商品と余白を作り出していきます。

■NAGAE+(ナガエプリュス)
富山県高岡市。
工芸文化・学問に造詣が深い加賀藩の流れを汲み、
四百余年の歴史を育んできた、銅器産業・ものづくりの街。
NAGAE+は
高岡のものづくり総合メーカーである株式会社ナガエから派生した文脈です。
精確さと余白のバランスの中で、ひと・もの・ことが成長していくこと。
私たちはナガエのものづくりを核に、
「素材」「作り手」「デザイン」
そして「使い手」であるお客様と共に
価値を創造してまいります。


■お問い合わせ 
株式会社ナガエプリュス
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-5-6 アマデウスハウス206
TEL:03-3470-2071
E-mail:customer@nagae-plus.com 



出典:PR TIMES(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000102183.html

シェアする

この記事のタグ

TEGO-LABに関して

会員になってTEGO-LABの活動に参加しませんか?
社内説明や入会前のご相談はフォームまたはお電話にてお問い合わせください。

084-931-1245

平日9:30-18:00